次はEDHだ! 統率者戦だ! エルダー・ドラゴン・ハイランダーだ!
2013年2月22日 TCG全般 コメント (4)トリコロールカラーが大好きなので、それで組もうかと思っているのだけれど、トリコロールカラーのジェネラルはたったの3種類しかない。
壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator
フォモーリのルーハン/Ruhan of the Fomori
寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted
この3種類。
ヌーマットは、能力はそれなりに強いのだが、ジェネラルとしては重い。
ルーハンは、ぱっと見強そうに見えるが多人数戦だから意外と狙ったところにいかない。
ゼドルーは、能力が独特で、どうにも好きになれない……。
どれをジェネラルにしたとしても、ジェネラルを軸にしたデッキにはならなさそう……。
青赤に絞ればいいじゃない! と脳内で声がするも、せっかくのEDHだからと3色を諦めない。
トリコロールカラーはリセット多いしね!
そもそもどんなカードが強いのだろうか……。
以下パーツ(言うほどないが)
アーティファクト
彩色の灯籠
彩色の星
彩色の宝球
予言のプリズム
テラリオン
発展のタリスマン
アゾリウスの印鑑
イゼットの印鑑
ボロスの印鑑
稲妻のすね当て
太陽打ちの鎚
クリーチャー
アゾリウスのギルド魔道士
イゼットのギルド魔道士
ゴブリンの電術師
ボロスの反攻者
士気溢れる徴収兵
狙い済ましの航海士
氾濫の始原体
発光の始原体
火想者ニヴ=ミゼット
エンチャント
好奇心
忘却の輪
魔力のとげ
正当な権威
インスタント
稲妻
糾弾
鋼の妨害
稲妻のらせん
天界の粛清
マナ漏出
電解
巻き直し
思考閃光
ジェイスの創意
対抗激
プレインズウォーカー
遍歴の騎士、エルズペス
求道者テゼレット
ソーサリー
信仰無き物あさり
汚損破
盗品
遙かなる記憶
審判の日
次元の浄化
ジョークルホープス
土地
ギルド渡りの遊歩道
断ち割る尖塔
広漠なる変幻地
進化する未開地
幽霊街
ボロスの駐屯地
イゼットの煮沸場
アゾリウスの大法官庁
大焼炉
古の居住地
教議会の議席
金属海の沿岸
断崖の避難所
硫黄の滝
ハリマーの深み
軍の要塞、サンホーム
書いてて思ったけど、色々足りないな……。
壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator
フォモーリのルーハン/Ruhan of the Fomori
寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted
この3種類。
ヌーマットは、能力はそれなりに強いのだが、ジェネラルとしては重い。
ルーハンは、ぱっと見強そうに見えるが多人数戦だから意外と狙ったところにいかない。
ゼドルーは、能力が独特で、どうにも好きになれない……。
どれをジェネラルにしたとしても、ジェネラルを軸にしたデッキにはならなさそう……。
青赤に絞ればいいじゃない! と脳内で声がするも、せっかくのEDHだからと3色を諦めない。
トリコロールカラーはリセット多いしね!
そもそもどんなカードが強いのだろうか……。
以下パーツ(言うほどないが)
アーティファクト
彩色の灯籠
彩色の星
彩色の宝球
予言のプリズム
テラリオン
発展のタリスマン
アゾリウスの印鑑
イゼットの印鑑
ボロスの印鑑
稲妻のすね当て
太陽打ちの鎚
クリーチャー
アゾリウスのギルド魔道士
イゼットのギルド魔道士
ゴブリンの電術師
ボロスの反攻者
士気溢れる徴収兵
狙い済ましの航海士
氾濫の始原体
発光の始原体
火想者ニヴ=ミゼット
エンチャント
好奇心
忘却の輪
魔力のとげ
正当な権威
インスタント
稲妻
糾弾
鋼の妨害
稲妻のらせん
天界の粛清
マナ漏出
電解
巻き直し
思考閃光
ジェイスの創意
対抗激
プレインズウォーカー
遍歴の騎士、エルズペス
求道者テゼレット
ソーサリー
信仰無き物あさり
汚損破
盗品
遙かなる記憶
審判の日
次元の浄化
ジョークルホープス
土地
ギルド渡りの遊歩道
断ち割る尖塔
広漠なる変幻地
進化する未開地
幽霊街
ボロスの駐屯地
イゼットの煮沸場
アゾリウスの大法官庁
大焼炉
古の居住地
教議会の議席
金属海の沿岸
断崖の避難所
硫黄の滝
ハリマーの深み
軍の要塞、サンホーム
書いてて思ったけど、色々足りないな……。
MTGをやっています
2013年1月8日 TCG全般……と、言ってはいるものの。
モダンで緑単感染組むだのレガシーでゴブリン組むだのEDHでトリコロール組むだの、言うばかりで実行に移せずにいる。
タイムラインがMTGの話題で盛り上がっているのを遠巻きに眺めているだけで、楽しいといえば楽しいのだけれど、やはり自分でもプレイしたくて。
このぐだぐだ無限ループをなんとか打開するべくDNを書いてみることにした。
効果があるかはわからないけれど。
まずは。まずはモダン。緑単感染を完成させることを目標に。
プレイングは失敗して覚えるくらいの気持ちで。
レシピを。
クリーチャー(12)
ぎらつかせのエルフ 4
荒廃のマンバ 4
胆液爪のマイア 4
呪文(30)
怨恨 3
地うねり 4
古きクローサの力 4
巨森の蔦 3
野生の抵抗 4
激励 4
変異原性の成長 4
ギタクシア派の調査 4
土地(18)
森 17
墨蛾の生息地 1
サイドボード(0)
未定
このカジュアル緑単感染をモダン仕様にしていく。
モダンなので、
OUT
→激励 4 が確定。
それと、
OUT?
→巨森の蔦 被覆の付与+キッカーでツヨイ! と思っていたが、他に1マナで+4/+4修正を与える呪文がある。それに呪禁を与えるレインジャーの悪知恵のほうがいいのでは?
→ギタクシア派の調査 ほとんど手札の補充のためだけに入れていた。野生の抵抗が入っているし、除去も出来るはらわた撃ちにするべきか
IN
→墨蛾の生息地 3 感染を名乗る上で必要不可欠。
→ペンデルヘイヴン 2~3 伝説の土地ではあるが、アンタップインで、緑マナが出て、さらにクリーチャーの強化が出来る。
→サイドボード 15 ぱっと思いつくもので、対アーティファクトにヴィリジアンの堕落者。対エンチャントにクローサの掌握……など。
これを入れたほうが良い、これは要らない、そもそも経験が足りてない、などご意見お待ちしております。
モダンで緑単感染組むだのレガシーでゴブリン組むだのEDHでトリコロール組むだの、言うばかりで実行に移せずにいる。
タイムラインがMTGの話題で盛り上がっているのを遠巻きに眺めているだけで、楽しいといえば楽しいのだけれど、やはり自分でもプレイしたくて。
このぐだぐだ無限ループをなんとか打開するべくDNを書いてみることにした。
効果があるかはわからないけれど。
まずは。まずはモダン。緑単感染を完成させることを目標に。
プレイングは失敗して覚えるくらいの気持ちで。
レシピを。
クリーチャー(12)
ぎらつかせのエルフ 4
荒廃のマンバ 4
胆液爪のマイア 4
呪文(30)
怨恨 3
地うねり 4
古きクローサの力 4
巨森の蔦 3
野生の抵抗 4
激励 4
変異原性の成長 4
ギタクシア派の調査 4
土地(18)
森 17
墨蛾の生息地 1
サイドボード(0)
未定
このカジュアル緑単感染をモダン仕様にしていく。
モダンなので、
OUT
→激励 4 が確定。
それと、
OUT?
→巨森の蔦 被覆の付与+キッカーでツヨイ! と思っていたが、他に1マナで+4/+4修正を与える呪文がある。それに呪禁を与えるレインジャーの悪知恵のほうがいいのでは?
→ギタクシア派の調査 ほとんど手札の補充のためだけに入れていた。野生の抵抗が入っているし、除去も出来るはらわた撃ちにするべきか
IN
→墨蛾の生息地 3 感染を名乗る上で必要不可欠。
→ペンデルヘイヴン 2~3 伝説の土地ではあるが、アンタップインで、緑マナが出て、さらにクリーチャーの強化が出来る。
→サイドボード 15 ぱっと思いつくもので、対アーティファクトにヴィリジアンの堕落者。対エンチャントにクローサの掌握……など。
これを入れたほうが良い、これは要らない、そもそも経験が足りてない、などご意見お待ちしております。